アールグレー特売所

ゲームやら競プロやらのメモ書き

2018-01-01から1年間の記事一覧

VS2017でbits/stdc++.hを使えるようにする

最近競プロやるにあたってpythonだと実行時間的にきつくなってきて、c++に移行せざるを得なくなったので、その時の環境構築の覚え書き。 基本的にCodeforcesのブログ通りにすれば大丈夫です。 using stdc++.h in visual studio - Codeforces ①stdc++.hのソー…

AtCoder ABC 115

久しぶりにABC全完しました。それだけではなく、30分切りのタイムが出せたり、パフォーマンス1600(ABCの上限)を出してレートが1200を超えて水色になったりと、嬉しいことずくめのコンテストでした。以下CとD問題の提出コードです。 C問題 (Christmas Eve) N,…

AtCoder ABC114参戦記

ABCの3完、D問題は終了後4分で通りました。Cに1時間近く時間をかけてしまったのが情けないところ。個人的に難易度はD < Cでした。先にDを解くべきだった。 以下提出コード C問題 (755) N = int(input()) LN = list(map(int, str(N))) dig = len(LN) Ans = 0…

DbDでEACに引っかかってケーキ失った話

Dead by Daylightでアップデート後、さあやるぞと思ってマッチを開始したところ、開始直後にEACにゲームファイルの整合性が合わないよって言われて落とされました。1.5倍期間だからケーキ持ち込んでたのに... 一応ゲームファイルの整合性については Steam > …

AtCoder ABC112参戦記

今回はABDの3完でした。C問題は全探索することまでは思いつきましたが、実装の仕方が悪くWAでした。以下C問題とD問題のコードです。 C問題(Pyramid) def dist(a, b, x, y, h): return h + abs(a - x) + abs(b - y) N = int(input()) P = [] for i in range(N…

AtCoder ABC109参戦記

今回はD問題が400点と通常の配点に戻り、前回、前々回と比べだいぶ易化しました。そのおかげもあり2回目の4完でした。嬉しい。以下C,D問題のコードと感想(?)です。 C問題 (Skip) N, X = map(int, input().split()) P = [int(_) for _ in input().split()] de…

AtCoder ABC107参戦記

今回はC問題まで解けましたが、700点のD問題には手も出ませんでした。しかし他の人も解けていなかったこともあって、3完でパフォーマンスが1200ちょっとでて、無事緑コーダーになりました。この記事ではB, C問題のコードと考え方を書きます。D問題は実装出来…

AtCoder ABC106参戦記

非常に悔しいコンテスト結果となりました。C,D問題どちらも解けそうであと一歩及ばす、結果的に2完ということに。C問題は解法は分かったものの、D問題に手を出してしまったため時間が足りず、終了後10分でAC通しました...素直にC問題を先に終わらせればよか…

リストを複製する際の注意(python3)

pythonでリストの複製をするときに、単純に複製すると下記のように複製先での操作が複製元に伝播してしまいます。単純に複製しただけだと同じオブジェクトIDを参照するから、らしいです。 >>> a = [1, 2, 3, 4, 5] >>> b = a >>> del b[1] >>> b [1, 3, 4, 5…

AtCoder ABC103 参戦記(D問題)

AtCoder ABC103参戦記の後編です。D問題を尺取り法の考えで解くことができました。ちなみに公式の解説をちらっとだけ見ましたが、全く方針が違いました... D問題 (Island War) N, M = map(int, input().split()) AB = [] for i in range(M): AB.append([int(…

AtCoder ABC103 参戦記(A - C問題)

AtCoderを初めて2か月、6回目のコンテスト参加(内2回はSounHound Inc. Programming Contest 2018、AGC026)にして初めてABCを全完できました。嬉しい。以下今回のコンテストで提出したコードと考え方。言語はpython3です。 A問題 (Task Scheduling Problem) A…

Python3でビット演算

全列挙や集合で役に立つビット演算についてまとめ。しばらく勘違いしていたけど、いちいち二進数に変換するコードを書かなくても、整数値に対して演算を行うことが出来る。このことに気づいていなくてしばらく回りくどいコードを書いていた。ビット演算子の…

音声通話をしながらswitchをやる話

スプラトゥーンを長らく通話なしで遊んでいたのですが、やっぱり通話しながらのほうがいいよね、とのことでヘッドセットを購入しました。今回はゲーム音と通話を両立させるためのヘッドセット周りの配線のお話。 概要 switchから引っ張ってきたゲーム音と通…

python3-要素の取得

前回に引き続きpythonの初歩的な処理についてです。今回は要素の取得。一応整数値のリストを想定しています。取り扱うリストをaとします。 最大値・最小値の取得 max(a) #最大値 min(a) #最小値 最大・最小からn番目の要素を取得 リストを昇順(降順)で並び替…

python3の標準入力

研究のデータ処理がめんどくさくてなんとか自動で処理できないものかと思い、最近python3を触り始めました。ただほんとに初心者でやろうと実装できるわけではないので、ひとまず慣れるためにAtCoderのBeginner問題を練習で解いているところです。今回はプロ…